PRIVACY

おはようございます! 本日はHigaがお送りいたします。     GATES.には良い香りをまとう人が多く、 ”その香水どこの??”とメンバーに聞くことがあります。 街中でも、振り返るほど素敵な香りの方っていますよね   Higaも触発されて香水を新調したいと思い、色々探した結果こちらに辿り着きました。   FUEGUIA 1833(フエギア イチハチサンサン)     2010年にアルゼンチン ブエノスアイレスでジュリアン・ベデル氏により創業されたフレグランスブランドです。 ベデルが愛する詩や単語、パタゴニアの大自然、歴史、文化、人物などを着想源に、独自のストーリーを織り込んだ香水を展開しています。     原料にも極めて強いこだわりがあり、生産時に入手できる最高峰の天然原料のみを厳選して使用しています。 そのため、すべてのフレグランスはリミテッドエディションであり、クリスタルボトルにはシリアルナンバーが刻まれています。 同じフレグランス名でも、異なる時期に生産されたエディションごとに香りに”ゆらぎ”が生まれるのは植物由来の天然原料を使っている証なのです。       フエギア1833の香水は、100種類を超える原料から作られており、通常のフレグランスで使われる3段階の香りの代わりに、トニックノート、ドミナントノート、サブドミナントノート、というコード進行で使う用語をアコードとして使用しています。   トニックノート:もっとも長く残り、余韻を奏でる香り ドミナントノート:香りに個性を与え、香水のテーマを表現する香り サブドミナントノート:つけた瞬間に漂い、第一印象を決める香り   自分の好きな香りや雰囲気を伝えると、フエギアを熟知したスタッフの方から丁寧に香りをアテンドしていただけます。 これまでは石鹸やフローラルで、ザ・爽やか!という香りを選びがちだったのですが 年齢に見合った(?)落ち着いた香りをまといたいと思い決めました。         Seis Acordes   こちらのアコードは トニックノート:糸杉 ドミナントノート:シダーウッド サブドミナントノート:ベネチア産ニス        
レナード・コーエンの音楽を香りで表現。彼がシープレス(糸杉)ギターを奏でながら嗅ぐ同じ分子を感じることができる。~フエギアの公式な紹介より~
詩人的な感じでやや難解ではありますが、ウッディな落ち着きのある香りでとてもお気に入りなフレグランスをGETすることが出来ました   この一見、惑星系にも見えるような(Higaだけでしょうか)アコード表は購入時のボトルと一緒に同封されております   GINZA SIX       麻布台ヒルズ       といった施設にも店舗があるので、気になった方は是非是非この3連休に行ってみてください。 新しいタイプの香りに出会えること間違いなしです。