PRIVACY
8月
19
DIARY

真夏のごほうび、冷やして輝くワインたち

こんにちは!今日はKenichiが担当します。

 

前回ワイン以外の投稿をしたので皆さん待ちに待っていたはず!

そんな今日は、夏を彩るキンキンに冷やして楽しむワインたちを紹介します。

 

 

夏ワインの楽しみ方!夏に飲みたいオススメワイン編 | エノテカ - ワインの読み物

 

 

真夏の日差しに照らされながら、「とりあえずビール!」と叫びたくなるのは日本人の性かもしれません。けれども、実はワインだって負けていない。キンキンに冷やせば、夏の暑さを吹き飛ばす最高の一杯に早変わりするのです。今日は、そんな「夏仕様ワイン」の魅力をご紹介します。

 

 

 

白ワインはやっぱり鉄板

まずは定番の白ワイン。特にソーヴィニヨン・ブランは、柑橘やハーブの爽やかな香りが特徴で、冷やすほどにシャープさが増します。サラダやカルパッチョと合わせれば、口の中に夏の風が吹き抜けるよう。まるで「液体の扇風機」と言っても過言ではありません。

また、アルバリーニョ(スペイン)もおすすめ。ほんのり塩味を感じるミネラル感が、海辺のバーベキューにぴったり。炭火で焼いたイカに一口、アルバリーニョに一口……気分はもうガリシアの漁港です。

 

 

 

ロゼは夏のオールラウンダー

「白か赤か」で悩むくらいなら、その間を取ってロゼはいかがでしょう。ベリーの香りと軽快な酸味、そこに冷たさが加わることで、一気に“夏の万能選手”に。
ピクニックのサンドイッチから焼き鳥まで受け止める懐の深さ。しかも色合いがフォトジェニックなので、SNSにアップすれば「おしゃれに夏を楽しんでる感」も演出できます。ある意味、夏の社交ワインです。

 

 

 

赤ワインだって冷やせます

「赤は冷やさないもの」という常識を覆すのが、軽やかなピノ・ノワールやボージョレ。少し冷蔵庫で冷やすと渋みが和らぎ、フルーティーさが際立ちます。夏の夕暮れに、冷えた赤を片手にするのは、大人の余裕を感じさせる楽しみ方。BBQの焼き鳥やトマトを使った料理と相性抜群です。

 

 

 

泡はやっぱり外せない

最後に忘れてはならないのがスパークリングワイン。シャンパーニュも素晴らしいですが、カジュアルに楽しむならカヴァ(スペイン)やプロセッコ(イタリア)もおすすめ。爽やかな泡とキンと冷えた温度が、最高のクーラー代わり。グラスの中の泡を見ているだけで、体感温度が2度は下がる気がします。

 

 

 

夏にワインを冷やして楽しむのは、単なる嗜好の変化ではなく、季節の遊び心。普段は「常温で」なんて言っている赤ワイン好きの方も、この季節だけはちょっとルールを忘れてみてもいいのでは?

 

夏におすすめのスパークリングワイン | 丹波ワイン四季情報

 

今年の夏は、“キンキンワイン”で乾杯しながら、暑ささえ楽しむ大人の余裕を演出してみてください。

2025-08-19DIARY