PRIVACY
3月
15
DIARY

飲んだくれのひとりごと 4.米焼酎編

花粉が飛び回っている今日この頃はいかがお過ごしでしょうか。

私は目がかゆくて鼻がムズムズしております…。

本日のブログはLEのJが担当します。

今回は焼酎好きも初心者も飲みやすい米焼酎3銘柄を紹介します!

米焼酎といえば鳥飼や獺祭焼酎が有名ですが、私のおすすめはこの3つです!!

 

1.八海醸造 八海山本格米焼酎 黄麹三段仕込 よろしく千萬あるべし

第3位 八海醸造 八海山本格米焼酎 黄麹三段仕込 よろしく千萬あるべし

スッキリしたさわやかな後口で初心者におすすめ

新潟県を代表する日本酒「八海山」の醸造技術を取り入れて造られた米焼酎です。原材料は国産米・黄麹・清酒粕を使用しています。「三段仕込」を行い、途中で清酒粕を加えているのが特徴。減圧蒸留で抽出し、2年以上貯蔵した本格米焼酎です。

アルコール度数は25%。吟醸酒をイメージさせる上品な香りと米の旨みを堪能できるのが魅力です。スッキリとしたさわやかな後口なので、米焼酎に慣れていない初心者の方にもおすすめ。ストレートはもちろん、水割り・お湯割り・ロックなどでもおいしく楽しめます。

「よろしく千萬あるべし」は、中国で古くから使われている吉語で「限りなく多くの福が得られるように」と願う言葉。結婚祝い・お中元・お歳暮など、大切な方へのギフトとしても人気があります。

2.小正醸造 メローコヅル エクセレンス

第6位 小正醸造 メローコヅル エクセレンス

樫樽で貯蔵・熟成させた本格米焼酎です。鹿児島県日置市に蔵を構える、1883年創業の老舗が手がけた銘柄。長期間熟成させることによって、バニラのような甘い香りとコクのある味わいに仕上がっています。まろやかな口当たりを楽しめる人気の米焼酎です。

原材料には厳選した米と白麹を使用。アルコール度数は41%と高いため、ロックやソーダ割りにして味わうのがおすすめです。ゆったりとくつろぎながら楽しめる米焼酎を探している方に適しています。

また、「インターナショナルワイン&スピリッツコンペティション2023」をはじめとする数々の受賞歴を有しているのも魅力のひとつ。国内外で高い評価を得ている人気銘柄なので、プレゼントや手土産としてもおすすめです。

 

3.大石酒造場 大石 二十年酒

大石酒造場 大石 二十年酒

白麹仕込み、常圧蒸留仕立ての原酒を20年間じっくりと熟成させた高級米焼酎です。グラスに注ぐとあらわれるのは、長期熟成酒ならではの美しくツヤめく琥珀の液色。キャラメル様の濃密な香りが心地よく漂います。

口中へ広がる、丸くふくよかで奥行きのある味わいも魅力的。食中酒として飲むなら燻製や焼肉などの旨みがあふれる料理、食後ならフォンダンショコラなどの甘くて濃厚なスイーツと合わせると、至福のマリアージュを堪能できます。

ストレート・ロック・お湯割り・ハイボールなどと多様に楽しめますが、アルコール度数が38%と高めなので、お酒に弱い方は加水したりチェイサーを挟んだりして飲むのがおすすめ。化粧箱入りで、贈答品にもぴったりです。

 

私はソーダ割をおすすめします!

ぜひみなさんもお試し下さい!!

それではまた次回!!!

2025-03-15DIARY