
3月
25
DIARY
花よりロゼワイン

みなさんこんにちは、本日はKenichiが担当します!
早々にネタが尽きるだろうと予想されていたワインコラムも意外と長続きしています。
さて、本日は桜も咲き始めた今の時期にぴったりな話題を!
春の訪れとともに、桜が咲き誇り、ポカポカ陽気が広がります。「花より団子」なんて言いますが、ここは「花よりロゼワイン」と洒落込んでみませんか?
ロゼワインは、赤ワインと白ワインのちょうどいいとこ取り!フルーティーで爽やかな味わいが特徴で、初心者にも飲みやすいんです。
1. ロゼワインって何?
「ロゼってオシャレな名前だけど、結局どんなワイン?」と疑問に思ったあなた、大丈夫!簡単に言うと、黒ブドウの皮をちょっとだけ漬けて作るから、ほんのりピンク色になったワインのこと。見た目も可愛くて、春の陽気にピッタリなんです。
辛口から甘口までいろいろなタイプがあり、どんな料理とも仲良くなれる優等生!フランスのプロヴァンス、ロワール、イタリアのトスカーナなどが代表的な産地です。
2. 春におすすめのロゼワイン
春は軽やかで華やかなワインが欲しくなりますよね。ここでは、春にぴったりなロゼワインをピックアップ!
- プロヴァンスのロゼ フランスのプロヴァンス地方からやってきたエレガントな一本。柑橘系やベリーの香りが広がり、酸味が爽やか!「春の風みたいに軽やか」と言いたくなる味わいです。
- ロワールのカベルネ・ダンジュ 「ちょっと甘めが好き!」というあなたにピッタリ。甘酸っぱさがクセになるロワール地方のロゼワインは、春のスイーツとも相性抜群です。
- イタリアのキアンティ・ロザート イタリア・トスカーナ生まれのロゼワイン。チェリーやラズベリーの香りが広がり、軽い酸味とフルーティーさが絶妙なバランス。「これぞ春のワイン!」と叫びたくなる味です。
3. 春の料理とのペアリング
ロゼワインは「万能選手」とも言えるほど、いろいろな料理と仲良くなれます。おすすめのペアリングはこちら!
- 春野菜のサラダ × プロヴァンスのロゼ フレッシュな春野菜と爽やかなプロヴァンスのロゼは、まさに春の味覚デート!さっぱり感がたまりません。
- 桜鯛のカルパッチョ × ロワールのロゼ 「春と言えば桜鯛!」という人も多いのでは?繊細な魚の旨みとロワールのロゼのフルーティーな酸味が最高のハーモニーを奏でます。
- いちごのタルト × カベルネ・ダンジュ 「スイーツにワインって合うの?」と思ったあなた、ぜひ試してみてください!いちごの甘酸っぱさとロゼのフルーティーさが絶妙にマッチします。
4. ロゼワインを楽しむコツ
せっかくのロゼワイン、最高に美味しく楽しみたいですよね。ポイントは3つ!
- 冷やしすぎない! 「キンキンに冷やせば美味しい?」と思いがちですが、8〜12℃がベスト。冷蔵庫から出してちょっと待つのがコツです。
- グラス選びも重要! ワイングラスの形で香りの感じ方が変わるんです!白ワイン用グラスや、ちょっと広がりのあるグラスがオススメ。
- ピクニックのお供に! 春といえばピクニック!ロゼワインを片手に、公園でのんびりするのも素敵ですよ。
まとめ
ロゼワインは見た目も味わいも春にぴったり!「ワインって難しそう…」と思っている人でも気軽に楽しめるのが魅力です。プロヴァンスのロゼやカベルネ・ダンジュ、キアンティ・ロザートなど、お好みの一本を見つけて、春の食材と一緒に楽しんでみてはいかがでしょう?
今年の春は、「ロゼ片手に乾杯!」で決まりですね!