節分!?
皆さん、こんにちは!
2月3日ブログ担当のRookie Choです!
よろしくお願いいたします。
気がつけばもう2月。
寒さが和らぎ、春の気配を少しずつ感じるこの時期。
今年もやってきました 「節分」!
皆さんはどのように節分を過ごされましたか?
今年は 2月2日が節分 という珍しい年でしたが、恵方巻や豆まきなど、しっかり楽しめましたか?
今回は、節分がずれる理由や、進化する 最新の恵方巻トレンド に加え、 海外版「節分」 についてもご紹介!
日本だけじゃない、世界の「邪気払い」を一緒に見ていきましょう!
なぜ2025年の節分は2月2日なのか?
節分は 「立春の前日」 にあたる日。
立春は暦の計算で毎年微妙に変わるため、2025年の立春は 2月3日 になり、節分が1日早まりました。
このように節分の日付がずれるのは珍しいこと。
2021年以来、4年ぶりの2月2日節分 なんです!
2025年の最新恵方巻トレンド!
「西南西」 を向いて無言で食べるおなじみの恵方巻。今年は、さらに進化した 新感覚の恵方巻 が登場予定!
- ミニサイズ&ハーフ恵方巻
「1本丸々は多すぎる!」という声に応えて、ハーフサイズやミニサイズの恵方巻 が人気に。少しずつ色んな味を楽しめるのが魅力!
- 超豪華プレミアム恵方巻
特別な日に贅沢したい方へ。和牛・キャビア・ウニ・トリュフ入りの高級恵方巻 も続々登場!中には 1本1万円超え のものも…
- 韓国風「キンパ恵方巻」
今年注目のトレンドは 韓国グルメ×恵方巻!
- ヤンニョムチキンキンパ
- チーズダッカルビキンパ
- プルコギキンパ
韓国の味を恵方巻スタイルで楽しめる新しいスタイル!
海外版「節分」!? 世界の厄払いイベント
実は、日本の節分と似た風習が 世界各国 にもあるんです!
- 中国「除夕(チューシー)」
中国の旧正月(春節)の前日に行われる大掃除の日。厄を払い、新しい一年を迎えるため、家の隅々まで掃除をするのが習慣!
- スペイン「ブドウの儀式」
スペインでは 新年のカウントダウン のときに 12粒のブドウを食べる ことで、1年の幸運を願う風習があります。
まるで恵方巻みたいに食べることで運気をアップするという点が似ていますね!
- ブラジル「ラヴァージェン・ド・ボンフィン」
毎年1月、サルバドールのボンフィン教会で行われる 大規模な清めの儀式。白い服を着た人々が海や川で身を清め、厄を払うのが特徴です!
こうして見ると、「邪気を払って新年を迎える」風習は世界共通のようですね
2025年はちょっと珍しい特別な節分。
世界の邪気払い文化にも思いを馳せながら、いつもと違う 新しいスタイルの節分 を楽しんでみるのも面白いかもしれません!
皆さんの今年の1年が福に満ちた1日になりますように!
Cho