星降る
熱帯日本も9月の中旬、「少しは朝夕の肌寒さが感じられるといいのに」と祈るような毎日です。
でも、いつの間にか蝉の声に替わり虫の声、季節は確実に秋になっているようです。
そういえば今年の中秋の名月は9月19日、もうすぐですね。
川崎市は生田緑地に出かけてきました。
目的は緑地内にある「かわさき宙と緑の科学館」の「プラネタリウム」。
星空を見てこの暑さを忘れたいと思ったのですが、
そこにつくまでが(暑い暑いといいたいのですが)熱い熱い。
でも、緑地に入るや樹木の中にいるせいか、気温が下がっているようで、吹き出ていた汗が止まりました。
緑地入り口から約100mで目的地。
館内は、地元にいた(いる)動物たちの展示施設にもなっているようです。
チケットを買って、いざプラネタリウム施設内に入場。
座席は北が良いと聞いていたので、北側の座席で、ゆっくりしていると、いよいよ始まりです。
緑地内にある枡形山の頂上から見た夕暮れ時の空が日没とともに少しずつ夜空が深くなってきました。
しばらく、説明があった後、場所は富士山の頂上に移動です。
わっすごい、空いっぱいに無数の星、まさに星降る夜です。
その後はオーストラリアの夜空、そして、銀河系宇宙の中心までの宇宙旅行、感動です。
この間45分、うっとりと、ゆったりと、とってもいい気分になりました。
皆さん、だまされたと思って一度みてください。
本当にすごいですよ。
ここ川崎緑地には、日本民家園、岡本太郎美術館、藤子・F・不二雄ミュージアムなどがあります。
また、今の時期は、梨の直販所があちこちにあります。
この周辺は、多摩川梨の産地、直産なのでとてもおいしいです。
http://www.nature-kawasaki.jp/planetarium/intro.html
東京以外の皆さん、ごめんなさい。
機会がありましたら、ぜひ訪ねてみてください。