PRIVACY
10月
08
DIARY

家族の語源

皆様、こんにちは
本日のブログを担当させて頂きます、DBの葉山です。

私大学時代にアメリカにおりまして、英語を使う機会も多く、

言葉の由来(語源)について調べた時があったので、

今回の内容は、私が個人的に面白いと感じたものを共有させていただきます。

 

英語で「家族」を表す「family」と言う言葉があります。

その語源が面白いと、かつてツイッター上で拡散された話をご存知でしょうか?

Fはfather、Aはand、Mはmother、ilyはI Love You

全て繋げると「Father And Mother I Love You 」というものです。

 

 

これを受けて、ネットでは

美しい!」「すごいな、英語の語源って奥深い!」、「家族って大事だよね」など、

さまざまなコメントが寄せられていますが、

これらは実際には語源ではありません。

むしろ、アルファベットを並べるような遊び心のある文章です。

ただし、このような発想を思いついた人は、非常に創造的で頭の柔らかい方だと感心しますね。

 

それでは、実際の「family」の語源についてのですが、

この単語はラテン語の「Familia」に由来しており、ドイツ語では「Familie」、

フランス語では「Famille」、イタリア語では「Famiglia」と

変化してきました。

 

初期の意味では、一つの屋根の下に住む使用人や召使いなど、主人に仕える者全般を指していました。

要するに、主人に奉仕する人々を指す言葉だったのです。

後に、この言葉は主人自身も含むように変化し、最終的には親戚を含む集団を指すようになりました。

また、「family」の語源に関する「奴隷」説も存在します。

確かに「奴隷」的な要素も含まれるかもしれませんが、

同時に古代から共同生活を営む人々の総称として考えるべきかもしれませんね。

言ってみれば、「主人のために働く人々」を「family」と呼んだのです。

この視点からすると、マフィアのファミリーや音楽業界での小室ファミリーなども、

ボスのために働く人々を指していたわけですね。

 

英語で「世帯」を示すのは「household」という言葉ですが、

これもギリシャ語で「主人に仕える妻子や奴隷」、

あるいは「主人の所有物の総称」を意味していました。

つまり、「family(家族)」や「household(世帯)」という言葉は、

もともと経済的な生活を営む上でのツールとして使われていたのです。

 

それでは、日本語ではどうでしょうか?

特に「家族」という言葉は、普段何気なく使われているため、

その語源や意味について考えることは少ないかもしれません。

実は、「家族」という言葉は明治時代以降に使われるようになったもので、

それ以前は存在していませんでした。

かつては「家(いえ)」という言葉が使用されていました。

」の語源にはいくつかの説がありますが、

旧かな表記では「いへ」となり、「」が「寝る」を意味し、

」が「」を表すことから、「寝る戸」=「人間が寝る場所」という解釈が一般的です。

日本語において「家」とは物理的な建物や場所を指す言葉であり、人々を指す言葉ではなかったのです。

 

言葉って奥深いですね。

普段私たちが当たり前に使っている言葉もしっかりと歴史があることを忘れてはいけませんね。

 

2023-10-08DIARY