PRIVACY
7月
13
DIARY

初めまして!!!

はじめまして!

今月のBLOGUを担当します、25RookiyのHorieです!

実は僕、島根県出雲市で生まれ育ち、18年間この町で過ごしてきました。今回は、地元民の視点で「出雲大社」の魅力を少しだけお伝えできたらと思います。

出雲大社(いづもたいしゃ)は、僕たち出雲っ子にとっては“観光名所”というよりも“日常の中にある特別な場所”という感覚。
学校の遠足で行くのも当たり前だし、初詣や七五三、お宮参りもぜんぶここ。人生の節目には必ず立ち寄る、そんな存在です。

 

ご祭神は「大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)」。縁結びの神様として有名で、恋愛成就を願う人が多いけど、地元では「人と人を結んでくれる神様」として、もっと広い意味で親しまれています。

本殿のスケール感は圧巻で、何度見ても背筋が伸びます。神楽殿の巨大なしめ縄も、地元民でも毎回「でかっ…!」って声出るレベル(笑)

 

あと、観光で来る方にぜひ知っておいてほしいのが、参拝方法!
一般的な神社は「二礼二拍手一礼」だけど、出雲大社は「二礼四拍手一礼」。これ、ちょっとした豆知識ですが、友達に教えると「へぇ~!」って驚かれます。

最近は観光客も増えて、にぎやかになった出雲大社だけど、僕にとっては今も変わらず“地元の心の拠り所”です。

観光で来る人にも、少しでもその温かさや空気感が伝わったら嬉しいなと思います。

 

 

 

さて、皆さん出雲そばはご存知でしょうか?

代表する郷土料理のひとつで、そば通の間でも根強い人気を誇ります。最大の特徴は、そばの実を殻ごと挽いた「挽きぐるみ」の製法で作られていること。これにより、そば本来の香りと風味、そして深い味わいが感じられてとても美味しいです!!!

一般的なそばよりも色が濃く、コシがしっかりしているのも魅力で、代表的な食べ方には、三段の丸い器にそばを盛り、それぞれに薬味やつゆを変えて楽しむ「割子そば」、茹でたそばをそのまま熱いままいただく「釜揚げそば」があります。

地元の人にとっては、家庭の味でもあり、お祝い事やおもてなしの場にも登場する大切な一品。

出雲に来たらぜひ、本場の出雲そばを味わってみてください。老舗から地元民おすすめの名店まで、そば巡りだけでも一日楽しめるほどのお店が揃っています。

出雲に興味ある方はぜひ声かけてくださいね!

SL Horie

2025-07-13DIARY