
プロジェクト♪

Goodmorning
11月も終盤、残す2日となりましたっ!!
師走といわれる12月を目の前に、
ここのところ本当に、1日1日があっという間だなぁと感じます。
イコール=充実しているってこと
時間は自分で作るモノだとわかっていながら、
もっともっと時間が欲しいという、欲まで出てきている nishizono です。
みなさま(*^_^*)
「JAPANソーシャルアワード」ってご存じですか??
日本各地から応募されてくるソーシャルプロジ
2012年の最優秀プロジェクトが決まる企画です。
どんなプロジェクトがあるのかな・・・とわくわく
こんなのありました!!をご紹介しちゃいますっ
三陸ボランティアダイバーズ
ボランティアダイバーが中心となって
地元漁師と共に三陸の元気な海を取り戻すために、活動を行っているそうです
こうして集まるから、協力を支合えるから実現することって
絶対にあるなぁ!!と思いますっ
小さな村の困りごとを解決する
5800人のハローワーク
「歳を取っても、その人らしく暮らせる日高村」
というのを、ミッションに暮らしの中から起こってくる問題を
自分たちで解決するためのコミュニティビジネスを展開して
住民の就労の場を提供しているそうです!!
縦割り社会を横につないで、みんなが役割を持ち地域を助けるっ
人の役に立って「生きがい」とか、「充実感」を味わい謝金が得られる仕組み
「できる人が、できる時間に、できる事を」というライフスタイルを
崩すことなく働ける場所があれば、どんな理由があっても仕事ができますねっ☆
これって、地域の街の活性化にも繋がるところだなぁなんて思いましたっ
おくりいえプロジェクト
実は、金沢は年に200件以上もの町家が姿を消しているそうです。
その町家の最後を彩り、見送りたい!という思いからスタートしたプロジェクト
家が喜んでくれそうなことを考えて、その都度イベントを企画し実行
取り壊しが決定した町家を「送る」ことからはじまったそうですが、
回を重ねるごとに、新たな住まい手のために「贈る」ことも増えてきている様です
雑巾持参でみんなでぴっかぴかにお掃除して
代わりに内部に眠るモノを持ち帰ることができるというイベント
このイベントに参加すると、モノが、こころが、キヲクが、笑顔が、
人がつながってゆくのを感じることができる。
そして、家が喜んでいる瞬間も感じることができるそうです
家はぴっかぴか、心はぽっかぽか
いろんなプロジェクトがあって、UPするのをどれにしようかなぁと
厳選に厳選をしましたっ
共通しているのは、人と人の繋がり( ^o^)ノ
自分が掲げたこと、決めたことを
自分自身に拍車をかけて、追いかけることは最低の条件
でも1人でできることは本当に小さくて、やっぱりお互いの存在を認め合って
一緒に楽しんだり、笑ったり、時には触発しあったり
時には共に酔っ払って(笑)一緒にできることって HAPPY
これは、最高の条件なんだなぁと思います。
どうしてもうまくいかないとき、積み重ねてきたことが成果につながるとき
いろんな「時」があるけど、その時々をどのように受け止めるかは
自分次第ですよねっっ
ようし、はしるぞ~