PRIVACY
10月
03
DIARY

ぜんぶ、北斎のしわざでした。

みなさまこんにちは!☺

 

 

本日のブログは CS Shimotamari が担当いたします。

 

 

10月に突入しました。だんだんと秋が近づいてきましたね🍂

 

秋といえば、○○の秋というテーマが多くなってきますが、

Shimotamariの秋といえば、「芸術の秋」です💡

 

 

子どものころから音楽に親しんできたこともあって、芸術に触れる時間が好きです。

 

 

 

先月、実は すみだ北斎美術館を訪れて、葛飾北斎の生涯や作品にじっくり触れてきました。


小さなスケッチから壮大な浮世絵まで、彼の想像力の源泉をのぞき込んだような感覚。

 


「北斎ってやっぱりすごい」と感心した余韻が残る中、今月は別の展示へ✨

 

 

 

「HOKUSAI ― ぜんぶ北斎のしわざでした。展」   https://hokusai2025.jp/

 

 

 

  • 2025.9.13(土)→11.30(日) ※会期中無休
  • CREATIVE MUSEUM TOKYO 東京都中央区京橋1-7-1 TODA BUILDING 6F

 

タイトルからして遊び心たっぷりで、どんな仕業なのか気になって仕方なかった展示

 

絶対行こうと思って、つい先日やっと訪れることができました♡

 

 

特に印象的だったのは、アニメーションの演出✨

マンガやアニメのルーツともいわれている北斎の絵が現代技術により

アニメーション化され、今回の展示の見どころにもなっています👀

 

あの有名な波が大画面いっぱいに動き出し、龍や雷神が生き物のように飛び出す

 


静止画だった浮世絵が、現代のテクノロジーで、現代アニメーションとしてなんら遜色のない迫力で魅せられ、

感動しっぱなしでした。

 

 

 

 

もうひとつ驚いたのは、来場者の多さ。


国内各地からだけでなく、海外から訪れている方もたくさんいて、英語や中国語で感想を語り合う声が会場中に響いていました


北斎が国境を超えて愛されていることを肌で実感し、またもや「北斎ってやっぱりすごい」となりました✨

 

 

 

新紙幣にも描かれ、普段から私たちの身近にある北斎の絵ですが

じっくりと見つめることで、また新しい発見や素晴らしさを実感します。

 

 

技術的にも人物としても、北斎は本当に秀才で、

一人の絵師がここまで多くの人を動かしている

そんな事実に触れると、日本人としてちょっと誇らしくなりました☺

 

北斎の魅力を語りきれないので、この辺で笑

 

楽しく学べる場なので、美術館へ普段行かれない方も足を運びやすいと思います!

 

 

ぜひ、芸術の秋を堪能しましょう🌙

 

 

CS Shimotamari

 

2025-10-03DIARY