
9月
08
DIARY
◎祝◎

おはようございます!!
総務部のhirataです。
まずは…
祝
2020年オリンピック&パラリンピック




嬉しいですねー

安部首相のスピーチ、頼もしかったですねー

いろんな意見があると思いますが、私はこの国のトップを信じてついて行きたいです

昨日は朝からおめでたいニュースが飛び込んできて良い気分で一日過ごせました

7年後が楽しみです

さて、9月です。
夏が終わってしまいましたね

この夏はとっても贅沢なことをしちゃいました

それは…
関東風の鰻と関西風の鰻
の、食べくらべ です



夏といえば鰻

正確には、地元岐阜の鰻屋さん

一日あけて、
代表に連れていって頂いた銀座の鰻屋さん

関東風と関西風の鰻の違いをご存知でしょうか



写真で見ると見た目もかなり違いますね
(お値段の違いが滲み出ていますがそこは気にしないでください
)笑

関東風と関西風の鰻の蒲焼は「さばき方」と「焼き方」が異なるようです

関東では、鰻を背開きにして白焼きした後、蒸して再び焼くためふわっと柔らかいのが特徴

私が頂いた写真の鰻もふわふわで上品で…
なんというか、生きてる有り難みを噛み締めながら食べている自分がいました
笑

一方関西では、小ぶりの鰻を選んで腹から開いて蒸さずに焼くため、脂の乗ったパリッとした香ばしさを楽しめます
なんともいえないジューシーなお味…
岐阜出身の私には慣れ親しんだ味です

どうして関東と関西で調理法が違うのでしょうね

関東の鰻が背開きである理由は、武士の町だった江戸では「“腹を切る”ことを嫌って背開きにした」からだと聞いたことがあります

また、関東風と関西風の境目は静岡県の新居町という町らしく、そのあたりでは関東風のお店と関西風のお店が混在してるそうです

ちなみに私はどちらの鰻が好きかというと…
どちらも大好きですヽ(゜▽、゜)ノ

また来年も食べたいですねー

それでは、
食べ過ぎ注意ということで、
本日もランニング、いってきまーす



(オリンピック東京決定にも影響されてます
)

hirata