
スカイツリーだけじゃない!住みやすさ抜群の墨田区の魅力をご紹介【都内穴場かも?】

こんにちは!GREのkawanoです。
実は年内に竣工予定のスカイツリーPJ(詳細は内緒♡)にワクワクする自分です!
そんな中ではありますが墨田区の住みやすさについて、熱く語りたいと思います!🗼✨
「墨田区」と聞いて、まず思い浮かべるのはやっぱり東京スカイツリー!ランドマークがあるのはもちろん魅力ですが、実は住むにもとっても良い街なんです。今回は、私が感じた墨田区の住環境の魅力をたっぷりお届けします!
🚃💨 都心へのアクセス抜群!通勤・通学ラクラク
まず声を大にして言いたいのが、交通の便の良さ!
- 電車網が充実: 都営浅草線、都営大江戸線、JR総武線・総武本線、東武スカイツリーラインなど、複数の路線が乗り入れているんです。都心へのアクセスは本当にスムーズ!乗り換えも比較的楽なので、通勤・通学のストレスが軽減されますよ。
- バスも便利: 都営バスはもちろん、区内を細かくカバーする循環バスも運行しているので、駅まで少し距離がある場所でも移動に困りません。特に押上駅は複数のバス路線が乗り入れていて、どこへ行くにも便利なんです。
🏘️ 温かい下町人情と新しい便利さが共存
墨田区の魅力は、何と言っても下町情緒が色濃く残っていること!昔ながらの商店街には、温かい人柄のお店の方がたくさんいて、ついつい立ち寄りたくなります。
一方で、近年は再開発も進んでおり、特に曳舟駅周辺は新しい商業施設も増え、おしゃれな雰囲気になっています。治安も良いと評判で、女性の一人暮らしやファミリー層にも安心です。
昔ながらの良さと新しい便利さがバランス良く共存しているのが、墨田区の大きな魅力だと思います。
🌳🏞️ 水と緑を感じる癒やしの空間
都心に近いのに、自然が豊かなのも墨田区の良いところ!
- 隅田川・荒川: 川沿いは遊歩道が整備されていて、お散歩やジョギングに最適!開放的な景色を眺めていると、気分転換になりますよ。
- 個性豊かな公園たち: 隅田公園、錦糸公園、大横川親水公園など、区内にはたくさんの公園があります。子どもたちが遊ぶのはもちろん、大人もリラックスできる空間です。特に大横川親水公園は、水辺で遊べるので夏場は賑わっています。
👶👩👦 子育て世代に優しい街
墨田区は、子育て支援も充実しているんです!
- 児童館・子育て支援施設: 区内にはたくさんの児童館があり、子どもたちが安全に遊べる場が提供されています。子育てに関する相談もできるので、心強いですよね。
- 経済的なサポート: 私立幼稚園の入園補助金制度があったり、子育てサポーターによる一時保育サービスがあったりと、経済的な負担を軽減してくれる制度も整っています。
- 家族で楽しめるスポット: 東京スカイツリータウンはもちろん、公園も多いので、週末のお出かけ場所に困りません。
👮 安心・安全に暮らせる街を目指して
墨田区全体の治安は、23区内でも比較的良い方だと言われています。もちろん、錦糸町駅周辺のような繁華街は夜間など少し注意が必要ですが、住宅街は落ち着いた雰囲気です。
区も防犯カメラの設置やパトロールなど、安全対策に力を入れているので、安心して暮らすことができます。
エリアごとの個性を知るのも楽しい!
墨田区は、エリアによって雰囲気が結構違うんです。
- 押上: スカイツリータウン周辺は商業施設が充実していて便利!少し離れると落ち着いた住宅街も広がっています。
- 錦糸町: ショッピングには便利ですが、夜は少し賑やか。駅周辺を離れると比較的落ち着いています。
- 両国: 相撲の街として有名。下町情緒が色濃く、落ち着いた雰囲気です。
- 曳舟: 再開発で新しくきれいな街並みに!商業施設も充実していて、住みやすいと評判です。
- 菊川・八広: 昔ながらの住宅街が広がり、落ち着いて暮らしたい方におすすめです。
自分のライフスタイルや好みに合わせてエリアを選べるのも、墨田区の魅力の一つですね。
まとめ:墨田区は住むほどに好きになる街!
今回は、墨田区の住環境の魅力をご紹介しました。都心へのアクセスが良いのはもちろん、下町人情、豊かな自然、子育て環境の充実など、本当に住みやすい街だと感じています。
スカイツリーがあるというイメージが強いかもしれませんが、実際に暮らしてみると、それ以上の魅力がたくさんあることに気づくはずです。
もしあなたが、「都内で落ち着いて暮らしたいけど、便利さも諦めたくない」と思っているなら、ぜひ墨田区を検討してみてください!きっと、住むほどに好きになる街だと思いますよ!😊