お正月飾り
Good morning!!
おはようございます!
本日のBlog担当はGS moriyama です!!
週末は一気に冷え込みましたね。
これぞ北風という乾いた冷たい空気。
寒いけど嫌いではない冬本番。
雪山に年末年始などの行事ごと、
楽しみ満載です。
ちょっと気が早いですが、
本日は「お正月飾り」について。
新年に家に訪れる年神様をお迎えする為の目印ともいわれ、
1年の健康や幸福をもたらす縁起物。
玄関などに飾れば、年始のお祝いムードを盛り上げてくれます。
おしゃれなしめ縄やお正月飾りをご紹介したいと思います。
中川政七商店
1716年に初代中谷喜兵衛が奈良晒の商いを始めたことを始まりに、
300年以上にわたる歴史をもつ中川政七商店。
日本の工芸を元気にする! をビジョンに掲げ、
工芸をベースにした現代の暮らしアイテムを手掛け、
全国に店舗を展開。
小さな注連縄飾り 輪飾り/中川政七商店
縁起物とされる松を水引でつくり、注連縄と組み合わせた小さなお正月飾り。
シンプルで素朴な表情で和の空間にもなじみますね。
つるかめ注連縄飾り/中川政七商店
不吉なことを見聞きしたり縁起の悪い言葉を発してしまったときに、
「つる、かめ、つる、かめ」と唱えて縁起直しをする、
という古くからあるおまじないに着想を得たもの。
鶴と亀の縁起のよさにあやかったかわいらしいアイテムです。
シボネ
新しさ・ユニークさを問い続け独自の視点で
様々なアイテムやアートピースを発信するシボネ。
トウキョウトブルックリンを拠点とするライフエディトリアルストアです。
【TIER×INAKEN】神丹穂と鶴/シボネ
繁栄を祈る鶴をモチーフに神様が宿るとされている紙垂と、
日本米のルーツといわれる古代米の一種神丹穂を使用して作られた飾り。
紅白の鶴を用いたアイコニックな見た目は、お正月の雰囲気を盛り上げてくれそうです。
【INAKEN】稲わら飾り多福かぶ/シボネ
新潟県糸魚川市能生地区で育てられた稲藁を用いて作られる
INAKENの稲わら飾り。
蕪はスズナともいい、「神を呼ぶ鈴」として縁起ものです。
リビング・モティーフ
デザインの価値を発信するリビング・モティーフ。
デザインのある生活をテーマに、
国内外より独自の視点でセレクトした家具、インテリア雑貨を展開しています。
生活の質を高めてくれるライフスタイルアイテムがたくさんで、
私が大好きなお店の一つです。
床飾り 根引松輪飾り/リビング・モティーフ
プロダクトブランドのスタジオガラが手掛けた、
水引を使って縁起のよいモチーフを編み上げたお正月飾り。
空間を華やかにする鮮やかなカラーのお正月飾りは、
晴れの日を祝うのにぴったりですね。
他にもまだまだご紹介したい
ショップ・アイテムがたくさんありますが、
年末までまだ期間があるので、
皆さん思い思いのアイテムを探していただければと思います。
一人暮らしをしていると、疎かにしてしまいがちですが、
これを機に丁寧な暮らしを意識してみてはいかがでしょうか。
(その前にクリスマスがありましたね!!)
moriyama